巻頭言熊野宏昭)

 

ケース研究

「やせ志向」を保ったまま摂食行動の改善がみられた女性の事例(桂川泰典・酒田一秀)

桂川論文へのコメント(熊野弘明)

通常学級に在籍する自閉傾向がある児童の支援事例(山口孔丹子・菅野 純)

山口論文へのコメント(嶋田洋徳)

脳外傷後のパーソナリティ変化への認知行動的アプローチ(山野美樹・仲谷 誠・嶋田洋徳)

山野論文へのコメント(佐々木和義)

 

原 著

抑うつ的反すう傾向の高い大学生が保持する抑うつ的反すうに関する信念の内容(長谷川晃・井合真海子・根建金男)

注意集中を促す自己教示訓練がテスト中の認知的干渉の緩和に及ぼす効果(井合真海子・長谷川晃・矢部純子・根建金男)

児童の抑うつに関する心理社会的要因の検討(兼子 唯・小関俊祐・伊藤大輔・中澤佳奈子・清水 悠・大月 友・嶋田洋徳・佐々木和義・鈴木伸一)

教師用応用行動分析チェックリスト作成の試み(小関俊祐・森 淳子・加藤美朗・佐々木和義)

被害的侵入思考への認知的対処尺度の作成および信頼性・妥当性の検討(栗原 愛・阿部ひと美・寳迫暁子・根建金男)

大学生が知覚した親の養育態度及び心理的自立と抑うつ・不安との関連性(小川真理子・長谷川晃・小俣和義)

スピーチ不安における認知的事後処理(1)PEPの活性化がスピーチ不安に及ぼす影響―(須賀千奈・安保恵理子・今井正司・中村賢徳・平澤三保子・宮原裕美子・根建金男)

出来事に対する反すうが児童の抑うつに及ぼす影響(角 沙織・姫野弥栄奈木村泰博嶋田洋徳)

児童における行動観察に基づいた社会的スキル訓練の効果(丹野 恵・藤本志乃・小関俊祐・嶋田洋徳)

ネガティブな感情喚起場面における笑顔の表出がネガティブ感情の緩和に及ぼす効果(山本哲也・杉森伸吉・嶋田洋徳)

 

資 料

スピーチ不安における認知的事後処理(2) ―思考内容の継時的変化―(安保恵理子・須賀千奈・今井正司・平澤美保子・中村賢徳・宮原裕美子・根建金男)

怒り経験に伴う認知・感情・行動の時系列的変化(平山瑶子・小宮山みなみ・今井正司・阿部ひと美・寳迫 暁子・根建金男)

中学校教師の職場に対する態度とコーピング,ストレス反応の関連(森 優貴・西本武彦・森本浩志・嶋田洋徳)

 

展 望

性犯罪抑止における共感性の機能的側面に関する展望(野村和孝・嶋田洋徳)

抑うつ症状の増強におけるコルチゾールの役割―メタ分析による検討―(津村秀樹・嶋田洋徳)

臨床心理学的研究における研究倫理に関する最近の動向(嶋田洋徳・野村和孝・山本哲也・津村秀樹)

 

心理相談室便り