目 次
巻頭言(熊野宏昭)
ケース研究
治療的キャンプ活動の効果特別支援学級に在籍する児童の支援(山口孔丹子・菅野 純)
山口論文へのコメント(大月 友)
原 著
独居高齢者における孤独感およびソーシャルサポートの受容量のズレが生活の質に及ぼす影響(綾部直子・山口あい子・橋本 塁・嶋田洋徳)
他者指向的行動の頻度とその満足感が過剰適応傾向と適応感に及ぼす影響(藤田彩香・佐藤友哉・市川 健・野村和孝・嶋田洋徳)
行動調節に焦点化した自己教示訓練が大学生のスピーチ不安の低減に及ぼす効果(長谷川晃・阿部朋典・藤岡 緑・根建金男)
サポート知覚促進の要素を取り入れた問題解決訓練が児童の学校適応感に及ぼす影響(林 響子・田中寿理・津村秀樹・嶋田洋徳)
大学生における罪責感および恥とコーピング方略との関連(中澤佳奈子・伊藤大輔・巣山晴菜・鈴木伸一・堀越 勝)
思春期における非行の抑制要因の検討(長瀬裕子・桂川泰典・藤井 靖・菅野 純)
見せかけの自己行動の遂行に関わる認知的変数と抑うつとの関連性(小川真理子・三村和貴・長谷川晃・根建金男)
展 望
外傷後ストレス障害に対する持続的エクスポージャー療法―実施の障壁となる要因とその解決法―(伊藤大輔・中澤佳奈子・ 鈴木伸一・金 吉晴)
肥満治療におけるAcceptance and Commitment Therapyの適用可能性と研究課題に関する検討(久保絢子・橋本 塁・嶋田洋徳)
自閉症スペクトラム障害を呈する性加害行為経験者への認知行動論的アプローチに基づく臨床実践の応用に関する検討(野村和孝・蓑ア浩史・林 響子・嶋田洋徳)
抑うつと不安における注意バイアスに対する心理学的介入の研究動向(津村秀樹・森本浩志・佐藤友哉・秋葉勇鳳・嶋田洋徳)
心理相談室便り